2012年09月13日

全国商工会議所主催第11回『女性起業家大賞』審査委員会委員長賞(特別賞)受賞!!

当法人代表の堀江が、全国商工会議所主催の『第11回女性起業家大賞』のスタートアップ部門(創業5年未満)にて審査委員会委員長賞(特別賞)を受賞しました!

無題.jpg

記事はこちらになります↓
http://joseikai.jcci.or.jp/info/2012/kigyoka.html

堀江談「まだまだ改善すべき所ばかりではありますが、こういった形で事業を評価して頂けるのはとても嬉しいです!」

本当にありがとうございます!!

今回受賞した産育休取得向けサービス「産休!Thankyou!」や、
若手女性社員向け社員研修向け研修「社員!Shine!」
ご興味のある方は、お気軽に下記お問い合わせページからご連絡くださいませ!

問い合わせページ
posted by ArrowArrow at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 団体情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月18日

【イベント情報】「対策はこれで完璧!中小企業向け育児・介護休業法セミナー」日本ワーク/ライフ・バランス研究会2012年第3回勉強会のお知らせ

【執筆者:スタッフ 松藤智美】

皆さま、今回は日本ワーク/ライフ・バランス研究会2012年第3回目勉強会のお知らせです。
(日本ワーク/ライフ・バランス研究会とは?→http://arrowarrow-info.seesaa.net/article/240221984.html

今回は【中小企業向け育児・介護休業法の対策セミナー】を実施します!

今年の7月1日より改正育児・介護休業法が全面施行されます。

今までは適用が猶予されておりました従業員数100人以下の企業でも、
義務化になりますので対策が必要となります。

「育児・介護休業法は、なにがどう、変わるの?」
「自分の企業は、なにをしなければいけないのだろう…」

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

今回のゲスト講師は、社会保険労務士の中野泰さまです。
ご自身が実際に人事部にいらっしゃった時の経験や、
現在、多くの中小企業をサポートされていらっしゃる実績を元に、
具体的かつ、実用的なお話をお伺いする予定です。

当日は、育児・介護休業法の改定ポイントと、
中小企業の成功事例を交えてワークショップを
実施していきたいと思っておりますので、
参加後すぐに実践可能なノウハウを得る事が出来るかと思います!
皆さまどうぞ奮ってご参加くださいませ!

また、会場設営・議事録・アンケート、のボランティアをそれぞれ募集しています!
運営にご参加いただける方は、お申し込みフォームへご記入下さい。
ボランティアは、最大3名の募集となりますので、是非、お早めにお申し込みくださいませ。

■お申込み
 http://kokucheese.com/event/index/38081/

↓以下のメールを転送して、ご友人をぜひお誘いください。↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□■日本ワーク/ライフ・バランス研究会 2012年第3回勉強会■□

従業員100名以下の中小企業の方、参加必須です!

【平成24年7月1日より改正育児・介護休業法が全面施行】

今までは適用が猶予されていた従業員数100人以下の企業においても、
今年の7月1日から改正育児・介護休業法が義務化されます。

「育児・介護休業法は、なにがどう、変わるの?」
「自分の企業は、なにをしなければいけないのだろう…」

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

今回の勉強会では、ゲスト講師に特定社会保険労務士の中野泰さんをお招きし、

●自分の会社は大丈夫?育児・介護休業法の改定ポイントは?
●まずはここから始めよう!企業の取り組むべき重要ポイント!
●他の会社はどうしてる?具体的な成功事例を共有!

以上のポイントを踏まえた勉強会を実施致します。

■タイムスケジュール
13時45分 開始(13時30分より受付)
13時45分〜13時50分 イントロダクション
13時50分〜15時30分 中野氏から学ぶ育児・介護休業法の改定ポイントや対策方法
15時30分〜16時00分 自分の会社で今からできること、すべきことの共有ワークショップ
16時00分〜16時15分 まとめ・今日の勉強会の振り返り
16時15分 アンケート・名刺交換など
16時30分 終了

■講師プロフィール
中野人事法務事務所および株式会社アイグロース代表 中野泰氏
http://www.nakano-sr.com/index.htm
特定社会保険労務士、行政書士。
1992年、野村證券株式会社に入社し、営業活動に携わる。
その後ベンチャー企業2社で人事の実務を切り盛りし、2000年、株式会社マングローブに入社。
人事・組織コンサルティング室長として、人事制度構築、人事・給与システムの導入、
採用業務支援、各種研修の企画・運営等、幅広く支援。
2003年11月開業。現在は中野人事法務事務所と株式会社アイグロースの2社の経営に当たる。
労働基準法や育児・介護休業法等の法律知識を活かしたご相談対応、各種セミナーの開催、就業規則の作成、人事制度構築支援等、中小・ベンチャー企業に対し、人事・労務全般に渡ったコンサルティング活動を展開中。

■ファシリテーター 堀江由香里
特定非営利活動法人ArrowArrow 代表理事
http://arrowarrow.org/top.html
「子育てや介護等の理由に左右されず、仕事が当たり前に続けられる社会の創造」 をビジョンに、
2010年7月より活動。2011年法人化。
”仕事を当たり前に続けられる企業”を増やす為、企業に対して
『産育休取得前から復帰前後までの一括サポート』を実施。
また、ライフイベントを迎える女性向けの各種研修も行っている。


■日時2012年6月18日(月)
13時45分―16時30分(開場:13時30分)

■参加費 3,000円/人(税込)
 ※当日お支払下さい

■場所 女性就業支援センター 第二セミナー室
〒108-0014 東京都港区芝5-35-3
TEL:03-5444-4151
JR田町駅三田口(西口)から徒歩3分
地下鉄(都営浅草線、都営三田線)三田駅 A1出口から徒歩1分
地図:http://www.joseishugyo.go.jp/shisetu/access.html

■お申込み
 下記フォームよりお申し込みください。
 http://kokucheese.com/event/index/38081/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆さまのご参加をお待ちしております。
posted by ArrowArrow at 10:58| 団体情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月19日

ArrowArrow1周年記念パーティーを開催しました!

【執筆者:インターン竹ノ谷】

こんにちは!
今回は当法人に関する嬉しいご報告です!

というのも・・・
先日2012年5月18日をもちまして、当法人は法人化1周年を迎えることができました!!
これも日頃当法人を応援してくださる皆様のおかげです!
スタッフ一同1周年を迎えることができたことを大変嬉しく思うとともに、みなさまへの感謝の気持ちでいっぱいです。

P1020033.JPG


そして、それを記念して5月19日に1周年記念パーティーを開催しました!
その名も「ArrowArrow 1st Anninersary 〜Shake×Shake〜」です!
このパーティーを通じてArrowArrowに関わる様々な方同士で交流していただきたいという想いと、
そこから手を取り合い、また新たな試みがこの場から生まれてほしいという想いから
Shake×Shakeと名付けました^^

当日は、いつも当法人を応援してくださっている方がたくさん参加してくださいました!
そして、代表堀江からの事業報告やワークショップ、交流会などを行いました!

P1020047.JPG

P1020080.JPG

P1020082.JPG

P1020039.JPG

みなさんワークショップなど、とても楽しんでいただけたみたいで良かったです^^!

今回ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!!
そしてArrowArrowは2年目も邁進していきたいと思います!
これからも温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします!!

P1020091.JPG





そして私事になりますが、今まで当団体ブログを執筆させていただいたインターンの私は、
今回のイベントをもちまして無事インターン卒業ということになりました!
今後も当ブログは他のスタッフが更新していきますので、これからもぜひチェックしてくださいね(*^_^*)
今までブログを読んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!!
P1020146.JPG

HOMEへ戻る




posted by ArrowArrow at 20:00| Comment(0) | 団体情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

【講演報告】自由大学「生き方デザイン学」第五回目の講義を行いました!

1月24日に当法人代表の堀江が自由大学での講義
「生き方デザイン学」第五回目を行いました。
ついに最終回です!

前回出された宿題は
「自分にとっての”こだわり”の”軸”ってなんですか?」です。

その発表の為、下記の道具を使ってワークショップしてもらいました。
DSCN0764.JPG

作成はこんな感じで〜、とマトリクス分析のような(┼こんなんです)2軸にての作成イメージを
ざっくり講師の堀江が伝えましたが、基本は自由です♪


皆さん、真剣に作業中・・・。
DSCN0769.JPG


約1時間後、完成!!
いよいよ発表!!

DSCN0772-1.jpg  DSCN0775-1.jpg

自分〜結婚〜社会と繋がっていくイメージで作成された方、
向上心&2人(旦那さん)の共感の積み重ね、
楽しい&自分の事が好き、わくわく感&ゆるい時間、等2軸で作成された方、
好きなことを5つ円形で表現し、そこからアウトプットをしていく、と作成された方。
などなど、予想以上に皆さん自由に軸を用いたこれからの思いを作品として作成してくれました!

日々の生活において、なかなかこのように自分と向き合って時間を取る事ってありませんよね。
真剣な作業の後に、笑顔を交えながら、それぞれの軸を話して下さった
お一人お一人がとてもキラキラ輝いていたのが印象に残りました。


最後に堀江が話します。
「選択肢というのは何を選んでもOK。選ばなかった事もまた選択。
私はプランド・ハップンスタンス(planned happenstance)理論という考えが好きです。
それは”計画された偶発性”という事。
人生もまた予想だにしないことが起こり、好転することもあるのではないでしょうか」


全五回の「生き方デザイン学」
受講生の皆さんは、この講義を通して様々なロールモデルを知り、
自分の価値観や想いにじっくり向き合ったかと思います。

そして最終回では、皆さんのこれからの生き方をデザインしてもらい、
ワークで作品を作ってもらい発表して頂きました。

まさに、最終回の講義は「ワタシらしい生き方」のスタ―トライン!!
これからも、ますます皆さんの人生が輝きますようにっ☆
DSCN0785.JPG


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【大好評につき第二期生募集開始!】

代表堀江が講師を務める、自由大学「生き方デザイン学」の第二期生を募集します!
この講義のテーマは「結婚×出産×仕事の自分らしいカタチ」
講義をするだけでなく、毎回ステキなゲストをお呼びしたり、ワークショップをしたりと、
盛りだくさんの内容です!

未婚・既婚・子どもありorなしに関わらず、どんな方でも大歓迎です!
もちろん男性のご参加も可能です!

3月3日から、毎週土曜の午前10:30〜12:00、全五回の開催になります。
ご都合のつく方はぜひぜひご参加ください!
お待ちしております(^^)/

詳しい情報・お申し込みはこちらから→http://www.freedom-univ.com/lecture/detail760.html
posted by ArrowArrow at 13:24| 団体情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

【講演報告】自由大学「生き方デザイン学」第四回目の講義を行いました!

【執筆者:スタッフ 松藤智美】

1月17日に当法人代表の堀江が自由大学での講義
「生き方デザイン学」第四回目を行いました。

まずは、受講生の皆さんへ出された前回の課題
「今の(近い未来の)働く環境を選択している理由って?」
をお一人ずつ発表していただきました。

前職のハードワークにて体を壊した経験から
現職は”自分の時間をきちんと取れる”という事を優先して選択した方。
”やりがい”と”成果主義”が、現職を選択した理由の方。
実はなんとなく…という方。

DSCN0753.JPG

皆さん、相変わらずしっかりじっくり向き合って
過去を振り返って来て下さった様子。
皆さんの過去(?)を垣間見られて、聞いててなんだかドキドキです。
女子の本音トークは楽しいですね〜(毎回ですけど♪)


そして今回のゲスト講師市川望美さんのお話が始まります。
『ないなら自分で創って働く生き方』がテーマ。

DSCN0757.JPG

市川さんは、短大卒業後IT系企業に就職。
総合職転換第一号となるがその後のキャリアで悩み、結婚、出産を機に退職。
現在、子育て支援グループやNPO法人などに参画し、
当事者発信による子育て相互支援に取り組んでいます。

市川さんご自身のテーマは、
その時々にあわせてここちよく暮らし、ここちよくはたらく。
『暮らしの中に、”はたらく”がある』との事。

これは、地域の人的資源、特に育児期の女性が
多様な形で活躍できる場を地域の中にうみだす、
という活動に表れます。

ではなぜ、育児中の女性なのでしょうか?



・自分自身の願い、仲間の存在
・知られていない豊かさ
・磨かれたちから、眠れる才能
・所属していないからこそ
・私たちができたら、誰でもできる


なぜ、地域なのでしょうか?

DSCN0760.JPG


・子どもに目配せできる場所
・柔軟な時間の使い方
・自分たちの未来を、自分達だけで創るやりがい、楽しさ
・NPO、コミュニティというもの
・3.11も大きい


実際には、子育てと仕事でなかなか大変でもあるそうです。
でも、こんなに面白い人生はない
なぜなら、自分にない資質が花開くから、と
自分で自分の人生を切り開ける誇りがあるから、
とキラキラ輝いた目でおっしゃっていたのが印象的でした。


さてさて、次回の宿題は
「自分にとっての”こだわり”の”軸”ってなんですか?」です。
皆さんからどのような軸のお話が聞けるのでしょうか。

それでは皆様、つーいーに最終回!!の
また次回お会いしましょう!
posted by ArrowArrow at 16:51| Comment(0) | 団体情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。